ウォーターサーバーを使用していると、いつの間にかボトルの水が空になっていた。なんてことは、ウォーターサーバーを使用している人なら、誰でも経験したことがあるのではないでしょうか。
そんな時に、「空焚きになってない?」「火災にならない?」とゾッとした方もいるかもしれません。
実際にウォーターサーバーが原因で火災が発生しています。そうならない為にも、ウォーターサーバーの仕組みや火災にならないための対策をしておく必要があります。
ここでは、安心安全にウォーターサーバーを使用していただく為の、対処方法をご紹介します。
基本的に空焚きは起きない
結論、ウォーターサーバーは基本的に空焚きは起こらないようになっています。
空焚きとは、水が入っていないまま加熱されている状態で、この状態が続くと、火災や故障の原因にもなってくるので、大変危険です。ですが、ウォーターサーバーには、こういった災害が起きにくい仕組みがあります。
それは、ウォーターサーバーの内部には、冷水用タンクと温水用タンクがあり、使用した分だけ供給され、温めたり冷やしたりして、常に一定量の水がキープされるようになっています。
ですから、ウォーターサーバーのボトルの水が、空になってしまったとしても、タンク内に一定量の水がキープされていますので、空焚きが起こらないということになります。
空焚き防止機能
ウォーターサーバーには、空焚きが起こらない仕組みに加えて、空焚き防止機能が搭載されている機種も数多くあります。
ウォーターサーバーには空焚き防止機能が搭載されている
機能は機種によって若干の違いはありますが、ボトルの水がなくなったり、タンク内の水がなくなると自動的に温水がストップし、温水が出なくなるとういう仕組みが、ほとんどのウォーターサーバに搭載されています。
しかし、空焚き防止機能がついているからと言って、ウォーターサーバーのボトルが空の状態で、長期間放置することは危険です。
空焚き防止機能は、一時しのぎにすぎず、温水がストップしたとしても、加熱はストップしていないため、時間が経つにつれて徐々に内部の水が蒸発し、いずれ空焚きが起こってしまう可能性があるからです。
購入時には空焚き防止機能の有無をチェックしよう。
私たちが、生活をするうえで、どんなに注意をしていても事故は起きてしまうものです。
空焚き防止機能は、ウォーターサーバーを安心して使用していくのに、とても重要な機能になりますので、空焚き防止機能が有るものを選ぶようにしましょう。
長期間使用しないときに注意すること
予定より来客が多く、水の消費量が多くなって、交換用のボトルが無くなったり、旅行などで長期間家を留守にするときなどはウォーターサーバーを使用することができません。そんな時には、どのような対応をするのが正しいのでしょうか?
ウォーターサーバーの電源は切らずにつけておく
ウォーターサーバーを使用しないからといって、いきなり電源を切ってはいけません。電源は切らずに入れたままにしておき、冷水機能も温水機能も稼働させたままにしておいてください。
なぜなら、いきなり電源を切ってしまうと、ウォーターサーバーのタンクや配管など、衛生状態の悪化を招く恐れがあります。
ほとんどのウォーターサーバーは、タンク内に冷水と温水を保つことによって、雑菌などが繁殖しにくい衛生状態を保つようになっています。
また、ウォーターサーバーの中には、自動メンテナンス機能が搭載されており、タンクや配管などのメンテナンスを定期的に行い、ウォーターサーバー内部の衛生状態を保っている機種もあります。
ポイント
電源を切ると、衛生状態の悪化。
冷水機能も温水機能も稼働させ衛生状態を保つ。
定期的に自動メンテナンスを行っている。
交換用ボトルが無くなった時は空のボトルを付けておきましょう
空のボトルはウォーターサーバーに取り付けたままにしておきます。
なぜなら、空のボトルを取り付けておくことで、取り付け口からのホコリの侵入を防ぐことができます。
交換用のボトルがなくなった場合は、2週間以内に、替えのボトルが届くようにすぐに追加注文を行いましょう。万が一、2週間以内には替えのボトルを準備することができない場合には、説明書に従い電源を切る必要があります。
そのまま長期間放置してしまうと、空焚きの原因になってしまい最悪の場合火災につながる危険があります。そうならない為にも、ボトル切れを起こさないよう定期的に、ストックの確認をしておくと安心です。
ポイント
2週間以内には替えのボトルが届くように、追加注文を行う。
ボトルが空になっても取り外さずに、取り付けたままにし,ホコリの侵入を防ぐ。
定期的にストックの確認。
電源をオフにした方がいい場面は4つ
ウォーターサーバーは、基本的には電源を切ることはありませんが、電源をオフにして電源プラグを抜いた方がいい場面もあります。ここでは、電源をオフにした方がいい場面を4つ紹介します。
自然災害が発生したとき
地震や台風など大きな災害が発生した場合は、ウォーターサーバーの電源をオフにして、電源プラグを抜いてください。
災害により、ウォーターサーバーが転倒などした場合、感電や火災などを引き起こし、二次災害につながる恐れがあります。被害を拡大させないためにも早めに対応しましょう。
停電になったとき
停電が復旧した時に、大きな電圧や電流が流れ、本体の故障につながる可能性があります。なので、停電時も、電源をオフにして電源プラグを抜いてください。
また、復旧時に他の家電製品にも一斉に電流が流れてブレイカーが落ちてしまい故障してしまう可能性もあります。消し忘れた電化製品が火災となる可能性もありますので、ブレイカーも切っておくと安心です。
引っ越しのとき
引っ越しを行う場合は、必ず水抜きを行い、電源をオフにしてください。もし、移動中に水漏れを起こしてしまうと、本体の故障につながりますので注意しましょう。
水抜きの方法は、機種によって違いますので必ず付属の説明書かホームページで確認してから行いましょう。
長期間使用しないとき
ウォーターサーバーを長期間使用しない場合は、電源を切ってしまってもいいです。基本的には電源はつけっぱなしの方が、衛生状態が保たれます。
しかし、1か月以上放置するなど長期間使用しない場合は、水抜きの後に電源を切りましょう。
知らない内に、水が無くなり空焚きや、故障の原因になる可能性があります。また電気料金も高額ですので、長期間使用しないのであれば料金がかさむ前に切っておきましょう。
水抜きの方法
水抜き方法などは、機種ごとに違いますので基本は機種ごとの説明書もしくはホームページをよく読んで、対応してください。
ここでは、基本的な方法をご紹介します。
- 温水スイッチをオフにしてから、ウォーターサーバーの電源を切ってください。
- 電源を切った状態で温水が冷めるまで約6時間待ってください。
- ボトルの水がなくなるまで、冷温水コックより排水してください。
- 本体の水が出なくなるまで、排水口から排水してください。
電源をオフにしてすぐは、高温であるためすぐには排水しないように注意してください。
電源を再起動する時の注意
ウォーターサーバーを再起動する時には、いくつか注意点がありますので、ポイントを解説していきます。
水抜きをする
基本的に電源を切るときには、水抜きを行っていますので水抜きの必要はないかと思いますが、水が本体に残っていた場合は、水抜きが必要です。
本体に水が残っていた場合、雑菌が繁殖している可能性もあります。
動作確認とメンテナンスをする
ウォーターサーバーを再起動する際には、動作確認とメンテナンスを行いましょう。
- ボトルを取り付けるコネクター部分
- 冷温水がでる給水口
- 受け皿、トレイ
- 本体の側面や背面
- 電源プラグ
などがあります。
メンテナンス方法
メンテナンスの前に、手を洗い清潔にしておきます。
- コネクター部分は、ボトルを外して除菌アルコールウェットシートなどで拭き取ります。
- 給水口は、水分を拭き取り、アルコールを染み込ませた綿棒や布巾などで表面や内部の掃除を行います。
- 受け皿やトレイは、中性洗剤を染み込ませたスポンジなどで洗います。
- 側面はホコリなどが付きやすいので布巾などで拭き取ります。
- 背面には排熱フィルターなどがありますので、掃除機でフィルターのホコリを吸い取ります。
メンテナンスは、日ごろから定期的に行うことでカビなどの繁殖を防ぐことができます。
ウォーターサーバーの内部は、自動メンテナンスで行えますが、外側はセルフでメンテナンスしていくしかありません。面倒に感じることもありますが、身体に悪影響を与える可能性もありますので清潔を維持しましょう。
ウォーターサーバーで火災が発生する主な原因
ウォーターサーバーは、電化製品である為、火事や事故が起こる可能性があります。実際にウォーターサーバーが原因の火災が発生しています。
主な原因は以下の4つです。
・トラッキング現象
・グロ―現象
・漏電
・過電流現象
トラッキング現象とは
トラッキング現象とは、コンセントと電源プラグとの隙間にホコリが溜まり、空気中の湿気で漏電が起こり発火します。最悪の場合、火災を引き起こす危険性もあります。
ウォーターサーバーのように長期間、電源プラグをコンセントに差したまま使い続ける電化製品では、ホコリが溜まりやすくトラッキング現象が起こりやす環境にあります。
また、ウォーターサーバーを壁に寄せておいている場合は、ウォーターサーバーの後ろにホコリが溜まりやすくなり、そこにコンセントがあると注意が必要です。
グロー現象とは
グロ―現象とは、コンセントなどの接続部分の緩み等により、発熱し発火します。主な原因は接触不良ということになります。
微弱の電流でも起こりますので、電源プラグをしっかり接続させる必要があります。
漏電とは
漏電とは、本来流れるはずのない場所に電気が流れてしまっている状態をいいます。漏電すると、感電の危険性がありますし火災などの重大な事故の原因になることもあります。
家で飼っているペットがコードに傷をつけたりすると、そこから漏電が起こったり、コードを束ねていると漏電することもあります。
手などが水に濡れていると、電気抵抗が下がり電気が流れやすく、電流が流れてしまうと死に至る可能性もあり危険です。
過電流現象とは
過電流とは、配線の間違いや故障などが原因で、短絡(ショート)してしまう場合。または過負荷により許容以上の電流が流れてしまう場合があります。
たこ足配線などで、一度に多くの電気を使用し続けると、定格を超えた電流が流れてしまう可能性があります。その状態が続くと、発熱して出火する恐れがあり危険です。
ウォーターサーバーは、一度設置したら基本的には電源をつけっぱなしの電化製品になりますので、たこ足配線などには注意して使用しましょう。
火災を防止するための対策は6つ
ウォーターサーバーを安心安全に使用していくために、電化製品の事故の危険性とウォーターサーバーの仕組みを理解し対策を行いましょう。
この対策は、ウォーターサーバー以外にも言えることになりますので、家電の使用状況と照らしながら同時に対策していくと効果的です。
安心安全に使用するための対策
- コンセントにホコリが溜まらないように掃除を行う。
- コンセントをしっかり差し込み接触不良を起こさない。
- アース線をつけて漏電に備える。
- たこ足配線などの同時使用は避けて過電流を防止する。
- 周囲の壁などから15㎝以上離して、電源が確保できる水平で安定した場所に設置する。
- 直射日光や高温多湿になる場所は避ける
ウォーターサーバー―に限らず電化製品を使用する上で、意識しておいた方がいい対策になります。
対策はコンセント周りが重要
コンセント周りやケーブルなどは、家電に隠れていて見えなかったり掃除しにくく後回しになっていることがあります。そのためホコリが溜まりやすくトラッキング現象が起きやすい環境が整いやすいです。
まずは定期的な掃除を行いましょう。そしてコンセントやケーブル周りを整理し、ホコリが溜まりにくく掃除しやすい環境づくりも大切です。
コンセントに電源プラグを差し込む際は、しっかり差し込み接触不良を起こさないようにしましょう。コンセントが劣化し、しっかり差し込めない場合はコンセントを取り換えるなどの対応も必要になるかもしれません。
電源プラグにアース線がついている電化製品はできるだけ、アース線を付けるようにしましょう。また、近くに水が出るものを置かない、手が濡れた状態で触らないようにしてください。もし漏電がある場合にはとても危険です。
一般的な家庭のコンセントは、15Aまでと最大電力量(1500W)を超えないように設計されています。たこ足配線も基本的には同じ規格で作られています。なのでたこ足配線は差込口は多いが使用できる電力量はコンセントと同じになりますので、ここには注意が必要です。
つけっぱなしの電化製品などはたこ足配線を避けて単独で使用することをオススメします。
ウォーターサーバーの設置場所にも注意が必要
ウォーターサーバーは、常に稼働していて背面に熱を帯び、排熱しているためできるだけ壁などから離して設置するようにしてください。周りに物や壁があると排熱の妨げになったり、熱が溜まってしまい高温になってしまう可能性もあります。
また、ウォーターサーバーを置く時には、電源が確保できる安定した水平な場所にしてください。ウォーターサーバーが転倒したり、水がこぼれ感電や火災につながる恐れもあります。こどもやペットが居る家庭では、ウォーターサーバーの転倒による怪我などの可能性もありますので注意してください。
最後に、直射日光と高温多湿は避けましょう。水質が変化してしまったり、体調に悪影響を及ぼす可能性もあります。
空焚き防止機能搭載のウォーターサーバーを紹介
空焚き防止機能搭載のウォーターサーバーの一部をご紹介します。
空焚き防止機能が搭載されたウォーターサーバーは、ここで紹介するもの以外にもあります。その中でも人気機種を紹介していきます。
紹介機種の詳しい内容も紹介されていますので、そちらの記事も目を通してみてください。
ふじざくら命水の特徴
ポイント
- ミネラルバランスのいい安心安全な富士山の天然水
- 業界トップクラスの安さ
- 世界的に評価されている実績がある
世界的にも高く評価されている、天然水「ふじざくら命水」。
長く水不足に悩まされた土地に、水(命の水)を供給する為、水脈探しに約2年の歳月をかけて水源を発見しました。この地域にとって、水はまさしく命の水であったことから「ふじざくら命水」と名前が付けられました。
「ふじざくら命水」はこれまでに、数多くの賞を受賞しています。ベルギーブリュッセルに本部を置く「国際味覚審査機構」主催の食品コンテストで「優秀味覚賞」を受賞し、ビール「富士桜高原麦酒」にも使用されていて、世界大会では20以上の金賞を受賞しています。
これほどの実績を残してきた「ふじざくら命水」を、業界トップクラスの安さで味わうことができます。そして水の安全性や品質にもこだわり、高品質で安全な水を安く提供することを実現しています。
コスモウォーターSmartプラスの特徴
ポイント
- 機能の違いで選べるサーバーとインテリアになじむカラーバリエーション
- 配達日時、再配達の指定もカンタン!置き配可能な水宅配システム
- ボトル交換もラクラク!負担を軽減する足元ボトル収納
- 新鮮な水へのこだわり!スピード配送と鮮度を保つWクリーン機能
- 選べる3つのモード チャイルドロック機能
コスモウォーターは、数多くあるウォーターサーバーのメーカーの中で、水のおいしさだけでなく、子育てで忙しいパパ・ママからの評価、デザイン性・使いやすさに対する評価について、多くの賞を受賞していることから、その評価の高さが証明されています。
国際的な水の品評会で最高賞三冠達成
国際的味覚品評会「International Taste Awards」金賞
国際的水の品評会「Berkeley Springs International Water Tasting」金賞
モンドセレクション金賞10年連続受賞
プレミアムウォーターの特徴
ポイント
- プレミアムウォーターのサーバーはデザイン性が高く、種類も色も豊富
- 水は8カ所の採水地から採水しており、世界的に評価されている
- 子育て世代にうれしい「PREMIUM WATER MOM CLUB」がある
サーバーがおしゃれ
プレミアムウォーターで多い口コミが「サーバーがおしゃれ」という点です。
サーバーの種類が5つあり、どれもおしゃれでインテリアとして設置ができるものです。
デザインと機能性を兼ね備えボトルを下部で交換できる「cado×PREMIUM WATER」や天然木を使用した「amadanaウォーターサーバー」などおしゃれなサーバーがあります。
水がおいしい
水がおいしいという口コミが多いプレミアムウォーター。
全国8カ所の採水地から地下水を汲み上げており、熱ではなくフィルターを使用して除菌をしている「非加熱処理」という独自の方法を使用しています。
そのため、口当たりが良い水となっています。
5歳以下のお子さんがいる
5歳以下のお子さんや妊婦さんがいる家庭にもおすすめです。
「PREMIUM WATER MOM CLUB」というプランがあり、母子手帳や子どもの健康保険証の写しが必要となりますが、割安価格で利用できます。
まとめ
ウォーターサーバーには、空焚きが起きにくい仕組みや機能が搭載されているため、安全に使用することができます。しかし、これらの仕組みや機能が搭載されていても、完全に危険を防ぐことはできません。
普段から、ウォーターサーバーの使い方には、気を付けておく必要があります。
ポイント
- ボトルが空になったら2週間以内には交換する
- 空焚き防止機能が搭載されているものを選ぶ
- 災害発生時には電源をオフにする
- 火災を防止するための対策を行う
この4点に注意することで、空焚きや火災を防止することができます。その他にも、細かな注意点がありました。
これらのことに、注意しながら安心安全にウォーターサーバーを使用していきましょう。